Skip to content

PIVOT×モニクル「40代からの資産運用実践講座」開催、動画と少人数限定セミナーで金融教育の推進へ

金融サービステック企業の株式会社モニクル(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:原田慎司、以下モニクル)は、40代向けの金融教育の推進を目指し、ビジネス映像メディア「PIVOT」を運営するPIVOT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐々木紀彦)とのコラボレーションをグループとして実施することを決定いたしました。

コラボレーションとして、「40代からの資産運用」をテーマに、将来のお金への不安を解消するための投資・制度・節税を実践的に学ぶ講座を開催します。講師は、当社取締役で証券アナリストの泉田良輔、当社ファンドアナリストでCFP資格を持つ篠田尚子が、モデレーターはPIVOTの佐々木紀彦氏が務めます。全員40代の3名がお届けする、「40代からの資産運用実践ガイド」です。泉田と篠田は、モニクル総研の研究員も務めており、金融や投資などに関する専門的な知見を発信しています。

pr_seminar (4)


本講座は、PIVOTで配信される動画「PIVOT TALK MONEY」と、泉田と篠田のライブセミナーで構成されています(いずれも全3回)。ライブセミナーは、40代の方を中心とする少人数制・抽選制での開催となり、泉田や篠田への質疑応答のお時間もございます。

40代からは、老後資金や教育費、住宅ローンなど、多くのライフイベントに備えるための資産戦略が重要となります。この講座では、新NISAや投資信託の活用、株式・債券の基礎、iDeCoや保険、節税制度までをテーマ別にわかりやすく解説します。守りと攻めのバランスを重視し、資産を守りながら長期的に育てる実践的な戦略を学んでいただける機会をご用意しましたので、ぜひご活用ください。

【抽選制・少人数限定開催】ライブセミナー

40代になったら考えておくべきお金のこと~見落としがちの新NISAと投資信託の活用法~(限定30名。『マネイロ』会員登録と3分投資診断が必須)

40代はライフプランの転換点。教育費や住宅ローン、老後資金など将来への備えが現実味を帯びてきます。本セミナーでは、資産形成の土台となる新NISAや投資信託の基本を解説し、40代から始めるべきポートフォリオの考え方や見落としがちな活用法をわかりやすくお伝えします。

PIVOT×モニクル動画「PIVOT TALK MONEY」

■40代のマネー講座

40代からの資産運用

<前編>NISA・iDeCoで老後対策は十分か?
動画:https://youtu.be/7inp1hWH5Uw
テキスト記事:https://pivotmedia.co.jp/movie/13296?display_type=article

<後編>人生と家族を守るための保険戦略
動画:https://youtu.be/etRKldpBYSE
テキスト記事:https://pivotmedia.co.jp/movie/13297?display_type=article

zenpen

今後のセミナーラインナップ

第2回:株式と債券の入門~投資信託のその先へ。今こそ考える枠にとらわれない資産形成~

投資信託を主に構成する株式と債券。投資信託の次に挑戦することが多くなるのは株式と債券かと思いますが、投資信託とは違い、自分で個別銘柄を選ぶことが必要になります。それぞれの基本的な特徴や使い方や注意点、また選ぶ際に必要で最低限のバリュエーション(株価評価手法)をわかりやすく解説していきます。


第3回:確実に押さえておきたい社会保障・税制の論点~知らないと損100%活用したいiDeCo、保険、節税制度~

老後資金の準備や税負担の軽減には、公的制度や社会保障を正しく理解し、賢く活用することが重要です。本セミナーでは、iDeCoの運用と出口戦略、社会保障の基本、民間保険の選び方、確定申告や住宅ローン控除など、40代から押さえておきたい制度と実践的な活用法をわかりやすく解説します。

(※セミナーの内容は、後日変更となる場合もございます。)

講師プロフィール(モニクル総研・研究員)

証券アナリスト 泉田良輔(元フィデリティ投信、日本生命)

izumida

慶應義塾大学商学部を卒業後、日本生命保険、フィデリティ投信で外国株式や日本株式のポートフォリオマネージャーや証券アナリストとして勤務。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程修了。2013年3月、株式会社ナビゲータープラットフォーム(現:株式会社モニクルリサーチ)を共同設立し、取締役に就任(現在は代表取締役)。2018年11月、株式会社OneMile Partners(現:株式会社モニクルフィナンシャル)を共同設立し、取締役に就任。2021年10月、2社の親会社として、株式会社モニクルを設立し、取締役に就任。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。東京科学大学大学院非常勤講師。エネルギーや産業アーキテクチャーに関して講義。著書に「銀行はこれからどうなるのか」「Google vs トヨタ」「機関投資家だけが知っている『予想』のいらない株式投資法」他。
詳細はこちら

 

ファンドアナリスト 篠田尚子(元楽天証券、LSEG リッパー)

shinoda

慶應義塾大学法学部卒業。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。国内銀行にて個人向け資産運用相談業務を経験した後、2006年ロイター・ジャパン(現LSEG)入社。傘下の投信評価機関リッパーにて、投資信託業界の分析レポート執筆や評価分析業務に従事。2013年、楽天証券経済研究所に入所。2025年5月、株式会社モニクルに参画。当社では、ファンドアナリスト業務や金融教育に関連する情報発信に従事。楽天証券経済研究所 客員研究員。ピクテ・ジャパン・ファンド・アドバイザリー・コミッティーメンバー。CFP®、1級FP技能士。著書に『本当にお金が増える投資信託は、この10本です。』、『銀行も証券会社もFPも教えてくれない 新しい!お金の増やし方の教科書』、『NISA & iDeCo完全ガイド 2024年新制度対応版』『新NISA完全ガイド FP&投資信託のプロが教える』(いずれもSBクリエイティブ)、共著に『一生楽しく浪費するためのお金の話』(イースト・プレス)他。
詳細はこちら

モデレータープロフィール

PIVOT株式会社 代表取締役/CEO 佐々木 紀彦

thumb

「東洋経済オンライン」編集長を経て、NewsPicksの初代編集長に。動画プロデュースを手がけるNewsPicks Studiosの初代CEOも務める。スタンフォード大学大学院で修士号取得(国際政治経済専攻)。著書に『米国製エリートは本当にすごいのか?』『5年後、メディアは稼げるか』『日本3.0』『編集思考』。2021年秋に『起業のすすめ』(文藝春秋)を刊行。

ビジネス映像メディア「PIVOT」について

PIVOTは、「日本をPIVOTする」をミッションに掲げるビジネス映像メディアです。新時代のマインドセットとスキルセットを高める映像コンテンツを毎日無料で配信しています。

アプリ(iOS、Android):https://4x9f.adj.st?adj_t=1qecr77q
Web版:https://pivotmedia.co.jp
PIVOTコーポレートサイト:https://pivot.inc

モニクル総研について

モニクル総研は、国内外の金融・投資・AIを主な調査領域とし、私たちがくらしの中で直面する課題を見出し、ソリューションを提言・発信するシンクタンクです。各領域での高い専門性や官公庁や民間企業での実務経験を有するメンバーが、具体的なソリューションを提案していきます。国内の動向のみにとらわれることなく、グローバルからの視点を軸とした調査や分析を折り込み、日本の経済成長とサステイナビリティ向上に貢献する取り組みを目指しています。

モニクル総研:https://mir.monicle.co.jp/
レポート一覧はこちら:https://mir.monicle.co.jp/report

 

株式会社モニクルについて

会社名:株式会社モニクル
代表者:代表取締役CEO 原田 慎司
本社:〒102-0082 東京都千代田区一番町21番地 一番町東急ビル7階
設立:2021年10月
事業内容:グループ会社管理・プロダクト開発
資本金:13億4,062万円(資本準備金を含む)
URL
コーポレートサイト:https://monicle.co.jp/
採用サイト:https://monicle.co.jp/recruit
<オウンドメディア>
Monicleと金融の未来がわかる『モニクルプラス』:https://plus.monicle.co.jp/
Monicleの人と会社がわかる『モニクルー』:https://media.monicle.co.jp/

記事一覧へ